師走は12月のことだけど…
気がつけば月が変わっていてびっくりしました。
もうすでに駆け抜けていく日々に追いつけていませんが
そんな11月も楽しく過ごせるように5つのことをチョイス!
11月にやりたい5つのこと
01 クリスマスリースをつくる
02 秋に松ぼっくりを模したおやつをつくる
03 デジタルデトックスする日を設ける
04 ガレットでちょっと素敵な朝食を
05 肉まんをつくる
公園でどんぐりと松ぼっくりを拾う日々なので、
そんな松ぼっくりを模したおやつを詩と手作りできたらいいな。
娘が近頃ご飯を嫌がるので、ガレットや肉まんを一緒に作って食育みたいなことをできたらいいなと思ったりしています。そんな心の余裕があればいいな。
最近あまりに忙しくて疲れが蓄積しているので、
どこかでスマホ、SNS、ゲーム機になるべく触らない日を作りたい!
10月にやりたいこと振り返り
びんずる市にいく【⚪︎】
10月に早速行ってきました。
結局近くの公園で遊んで、クレープを食べただけだったけど…
素敵なハンドメイドの品々を見られていい時間でした。
パンを焼く【×】
そんな心の余裕はなく…
ただ、娘がパン作りに興味を持っているのでいつか一緒にできたらいいな。
テシエでオーダーメイドの紅茶をつくる【○】
注文できず!
ハロウィンパーティをひらく【○】
パーティーといっても娘とふたりなんだけれど。
二人で壁にコウモリをペタペタ貼って、THIS IS HALLOWEENをかけて…
かぼちゃの形のミートパイやミイラソーセージ、ガイコツみたいに切ったモッツァレラを入れたサラダにかぼちゃスープ、餃子の皮で作ったおばけチップスを添えて、ハロウィン仕様のディナーを食べました。
娘も楽しんでいたので、来年は仮装にも凝ってみようかな。
シーリングスタンプをペタッとする【○】
夜中にいそいそとシーリングワックスを溶かし、ペタッとしてみました。
溶けるところも、ペタッと押して冷えて固まるまで待つ時間も楽しくて…
出来栄えはイマイチだったのだけど、手紙などに貼ったりしていきたいと思います。
10月にできたこと
01 絵本ノ在ル所に遊びに行く
02 友人からもらったすみっコぐらしの切り紙で遊ぶ
03 娘の色塗りが上手くなる
04 千葉さんの富山出張に便乗する
05 トンテキ八角で肉厚トンテキを食べる
06 環水公園で富岩水上ラインを楽しむ
07 富山県美術館のオノマトペ屋上で遊ぶ
08 独身時代以来の白くまのオブジェに会う
09 廻転とやま鮨で詩とお寿司を堪能する
10 詩とふたりでホテルに泊まる
11 サンマルクで朝ごはんを食べる
12 富山ガラス美術館を訪れる
13 岳で白エビラーメンを味わう
14 海を見ながらドライブを楽しむ
15 詩としまじろうの形のオムライスを作る
16 詩の絵がどんどんどんどん上手くなる
17 ようやく夏の旅行の写真を整理する
18 びんずる市を訪れる
19 マスカットクレープを頬張る
20 娘とあさりの砂抜きを観察する
21 嬉しい知らせが届く
22 ようやく七五三のいろいろを決める
23 詩とハロウィンの飾り付けをする
24 ハロウィンディナーを楽しむ
25 本を4冊読む
26 映画を5本みる
〰︎
わたしの体調不良とパワーアップして帰ってきた娘のイヤイヤに振り回された1ヶ月でした。
正直中盤から記憶が薄れていて…
なんとか一日をこなして、泥のように眠る日々でした。
千葉さんの出張に便乗して富山旅行ができたり、プレ幼稚園の遠足のためにかわいいお弁当を作ったり、ハロウィンを楽しんだり…
自分ではダメダメな1ヶ月だったなと思っていたけれど、
振り返るといろんなことができていることがわかって自信になりました。
もう11月になってだいぶ経つのですが…
友人夫婦とのお出かけや結婚5周年、娘の七五三のお祝いなど、
楽しいことたくさんなので今月もゆるゆる楽しめたらいいなと思います。
今もダメダメな日々継続中ですが、こうやってブログを書けたことがいい足掛かりとなって、自分の時間の手綱をぎゅっと握り直せたらいいな。